つる植物の園 ~Vine garden~

つる植物を中心に植えた草花の管理ブログ

追憶のノボタン コートダジュール

f:id:nagna:20210402004227j:image
2020年9月に近所のホームセンターを巡回中に発見し、ビビットな紫色💜と花付きの良さに一目惚れしてお迎えしたノボタンコートダジュール

 

ノボタンコートダジュールの紫色は写真での再現が難しく、目で見る色よりも赤紫寄りに映ります。


f:id:nagna:20210505224116j:image

しばらく鉢植えで楽しんだ後、地植えして大株に育てたいと思い立ちました。

 

後にお迎えしたレウコフィルムと一緒に植えるために木杭でひょうたんをカーブさせた形の花壇を作り植え付けました。

f:id:nagna:20210402002912j:image


f:id:nagna:20210505224139j:image

 

この仕上がりがなかなか気に入っていたのですが、ノボタンコートダジュールの方だけ植え付け後に花と葉がみるみる落ちてそのまま冬を迎えました。

 

すっかり枯れ枝となってしまい春以降の復活を祈り続けましたが、どうも無理そうです。

 

また運命的に再会出来たらリベンジしたいです。

 

その時の為に育て方のおさらいとして情報を残します。

 

【ノボタンコートダジュールの育て方】

 

特徴

ノボタンは一日花だが、人目を引く鮮やかな紫色の花が次から次へとたくさん開花するのが魅力の熱帯花木

原産地はブラジルで、霜が降りない地域では葉は落葉しても戸外でよく冬越しする

鉢物として出回っている株は矮化剤によってコンパクトな姿になっているが、次の年には矮化剤の効果が薄れて勢いよく成長する

 

コートダジュールは紫色の花を咲かせるシコンノボタンを小さくしたような品種でかなりシルエットは似ているが、コートダジュールは白色の花弁をつけることが特徴


園芸分類

熱帯植物,庭木・花木


形態

低木


原産地

ブラジル


草丈/樹高

1~3m


開花期

7月~11月


花色


耐寒性

やや弱い


耐暑性

やや弱い


特性・用途

常緑性,開花期が長い

 

栽培環境

日当たりのよい場所を好むが、厳しい暑さを嫌うので、鉢植えの置き場は、夏は西日が当たらない場所が良い

庭植えにする場合は日なたか、暑さの厳しい地域では西日が当たらない場所に植えるとよい

霜が降りる地域では10月中に掘り上げるようにする


水やり

鉢土の表面が乾いてから水を与える

ただし7月から8月の晴天でよく乾燥する日は、毎日与える

また、旺盛に開花しているときもよく水分を吸水するので、水切れに十分注意する

水あげがよいノボタンだが、やはりやりすぎは注意

水はけの悪い土地で育てた際に水を上げすぎると根腐れなどすることも。このため、水はけのよい用土を用いておくことが大事

冬場は水やりを控える

表土が乾いてきて数日経ったらあげる程度で十分


肥料

肥料が切れると葉色が悪くなるほか、蕾がついても咲かなくなってしまう

春から秋の成長期に緩効性の置き肥を規定量施すほか、液体肥料を1週間に1回程度併用して施す

 

病気

特に無し

 

害虫

アブラムシ

害虫はあまり発生しないほうですが、枝先にアブラムシが発生することがある


用土(鉢植え)

弱酸性の用土を好むので、赤玉土4、鹿沼土3、腐葉土3などの配合土が適している


植えつけ、 植え替え

1~2年に1回、4月から6月ごろに植え替えを行う

鉢を大きくしたくない場合は、枝葉を半分程度切り落とし、根鉢を1/3~1/2落として新しい用土で植え替える
また、大きく育てたい場合は、根鉢をくずさず一回り大きな鉢に植え替える


ふやし方

さし木:4月から5月に、枝を2節ほどずつ切って大きな葉は半分に切り、鹿沼土などの清潔な用土にさす


剪定

剪定は、花芽を切らないために夏までに済ますようにする

株の高さを半分以下にするような強剪定(切り戻し)は、成長初期(4月中)に終わらせないと開花が遅れる

 

また、開花中に花が終わった枝を切ることで脇芽が出てくる

脇芽が多ければそれだけ花もたくさんつけるようになる

花がほとんど咲き終わったら株元から10cmくらいに切り詰めると新しい枝が出てくる

 

冬越し

寒さに弱いので注意が必要

特に東北などの寒冷地で育てる場合には寒くなってきたら室内に移動させる

寒さがひどい地域の場合には霜にも気をつけておきたいところ。霜に当てると最悪の場合には枯れることもあるので注意する

 

【こちらは続々開花】


f:id:nagna:20210506195529j:image

クレマチス クリムソンキング

付いていた蕾はすべて開花



f:id:nagna:20210506195601j:image
ミニバラ グリーンアイス

咲きだしました

 

[http:// :title]

                                    ↑↑↑応援お願いします!!

ハイドランジア パニキュラータライムライト

アナベルとどちらにしようか迷った末、選び採ったハイドランジア パニキュラータライムライト(ノリウツギ)


f:id:nagna:20210504082033j:image

2021年4月末の様子


f:id:nagna:20210504082051j:image

 

決め手は開花時期と花色の変化を秋まで存分に楽しめるところです。

 

ハイドランジア パニキュラータライムライト(ノリウツギ)は普通のアジサイが咲き終わる頃に咲き始め、夏の花が少ない時期に嬉しい存在になってくれるはずです。

 

新枝咲きで花芽が付くのも4月以降なので、剪定の強弱も時期も自由自在という強者です。

 


f:id:nagna:20210504224845j:image

2020年12月 購入時の様子

 

 

【ハイドランジア パニキュラータライムライトの育て方】

 

特徴

ハイドランジア パニキュラータライムライトは、咲き始めはライムグリーン、咲き進むにしたがってペールグリーンの色、秋にはピンクになる色の変化が美しいノリウツギの園芸種
ノリウツギアジサイの仲間だが、円錐形の花序(花房)をもつため開花時の趣は一般のアジサイと少し異なる

開花期もアジサイより遅く、花の少ない夏にはありがたい樹種

花弁のように白く円錐花序を彩るのはしべが退化した装飾花の萼片で、雄しべと雌しべをもつ両性花には装飾花のような大きな萼片はない

 

 

基本データ


園芸分類

庭木・花木


形態

低木


原産地

日本(北海道から九州)、中国中部~南部


草丈/樹高

2~3m


開花期

7月~9月中旬


花色

ライムグリーン ~ ペールグリーン


耐寒性

強い


耐暑性

強い


特性・用途

落葉性,耐寒性が強い,初心者でも育てやすい,半日陰でも育つ


栽培環境

水はけのよい場所を好むが、土が乾燥するような場所は避ける

日当たりのよい場所でよく育つが、1日に数時間日光が当たるところなら十分開花する

また、夏場の強い西日が当たらないよう心がける


水やり

鉢植えや、庭植えでも植えつけてから2年未満の株は、土の表面が乾いたらたっぷり水を与える

庭植えで植えつけて2年以上たつ株は水やりの必要はないが、雨が少なく土の表面が乾くようならたっぷりやる

夏は株元へのマルチングも乾燥防止に有効

特に鉢植えは夏場の水切れに注意


肥料

庭植えは1月に有機質肥料を寒肥として株元の周辺に埋めておく

鉢植えは3月に化成肥料を株元に追肥する


病気と害虫

目立った病害虫はない


用土(鉢植え)

北海道から九州まで分布しているように、特に土質は選ばない

水はけがよく有機質の多い土でよく生育するので、赤玉土(中粒)2に、完熟腐葉土または樹皮堆肥1の比率で混ぜたものなどを使う

市販の培養土でも問題ない


植えつけ、 植え替え

庭植え、鉢植えともに植えつけの適期は落葉期の11月から3月

植え穴または鉢土の底に有機質肥料か緩効性化成肥料を元肥として入れておく


ふやし方

さし木:3月から4月、または6月下旬から7月上旬の梅雨時期に行う

3月から4月の場合は、昨年伸びた充実した枝を穂木として使う

6月下旬から7月上旬に行う場合は、今年伸びた新梢を用いて5~10cmの穂木をとり、水あげ後清潔な土にさす

さし木後はさし床が乾燥しないよう注意し、直射日光を避けた明るい場所で管理する

 

株分け:落葉期の11月から3月に行う

ただし寒冷地の場合は3月から4月に行う

とり木:株立ち状の株は株元に土を盛り、発根後新しい根をつけた状態で切り離す

さし木の発根率はそれほどよくない

 

〈広告〉

[http://

:embed:cite]


主な作業

剪定・切り戻し
 ノリウツギは新枝咲きのアジサイ

花芽が形成されるのが4月以降なので、7月の開花後、ゆっくりと装飾花が秋色へ変化するのを楽しんでから剪定することが可能

花が咲いた枝は軽く切り戻し、咲かなかった枝はそのまま残すのが基本

時期としては3月までに剪定を済ませる

ノリウツギは新枝咲きのため、どこで切っても自由なので強剪定、弱剪定など、切る位置を自由に決めることができるアジサイ

 

ノリウツギの強剪定

強剪定の場合は、地際2~3節でばっさりと切り詰める

春に伸びる枝の数が限定されるので花数は少し減るが、枝に勢いが出て花が大きくなる

 

ノリウツギの弱剪定

弱剪定の場合は花の後に花だけ切って、さらに秋以降~冬にかけて充実した芽の上で軽く剪定する

弱剪定の魅力は古い枝を残すので、そこから新しい枝がたくさん出る

その分、花数は多くなるが、枝が多いのでエネルギーが分散されて花のサイズは小さめになる

 

 ノリウツギの花は、アジサイの花が見ごろを終える7月ごろから開花する

園芸種のライムライトは、開き始めの色から秋にかけて美しい秋色に変化する

ただし秋色になるのは、朝晩が冷え込む寒冷地の方が美しく秋色になる傾向にある

秋色になったライムライトは、ドライフラワーとして楽しむこともできる

 

【本日の幸せスナップ📷】


f:id:nagna:20210504230540j:image

ジャスミナムステファネンセ

初めての一輪💠

 



f:id:nagna:20210504230947j:image

特大四つ葉の🍀ツインズ

子供の頃あんなに見つけられなかった🍀がつる植物の園では探せば大体見つかります😁

 

                        ⬆応援お願いします❗

ピンクジャスミンが … ついに。。。

2019年10月にお迎えしたジャスミナム ステファネンセ(ピンクジャスミン)

 

本来若い時期に剪定して枝数を増やすべきらしいのですが、それをしないせいかヒョロヒョロの細いつるに葉もずっとスカスカで花なんて咲いたことがありませんでした。

 

…が、スカスカ葉っぱを良く見ると赤いものがたくさん付いているではないですか‼


f:id:nagna:20210430002833j:image

何とも弱々しい感じですが、初めての花 楽しみです。


f:id:nagna:20210501193018j:image

蕾は思ったより濃い色ですが、、、

 


f:id:nagna:20210505104317j:image

こんな愛らしいピンクの花が咲きました。

一番花は花弁4枚でしたが、、、

 


f:id:nagna:20210505112506j:image

花弁6枚のものもありますね。

満開が楽しみです。

 

 

 〈広告〉

[http://

:embed:cite]

 

 

初期メンバーの中で一度も花を見せてくれていないのはこのジャスミナム ステファネンセの他、常緑ツルアジサイのハイドランジアシーマニーのみとなりました。


f:id:nagna:20210501193040j:image

こいつが手強いラスボスです。

昨年より新芽、枝の伸展も良いので今シーズンはラスボスも攻略出来そうな気がします。

花期は5月~7月。

うーん、無理かなぁ?

 

 

【蕾~完全開花】


f:id:nagna:20210501054825j:image

6日振りの庭パトロールで発見したオダマキノラバローの蕾がしっかり咲いていました。

蕾までの楽しみは見逃しましたが、、、

ともあれ、今年も美しいです。

 


f:id:nagna:20210501231722j:image

こちらはトゲトゲが目立っていた蕾から綺麗に開花したラミウム ビーコンシルバーと

 


f:id:nagna:20210501232939j:image

拡がりまくって咲きだしたラミウム ホワイトナンシー

 

グランドカバー向きだったとは嬉しい誤算です。

 

 

【シェードガーデンで密に増殖中】


f:id:nagna:20210501072209j:image

ホスタ ハルション

白っぽいマットな葉が良い感じです。


f:id:nagna:20210501072238j:image

ホスタ ワイドブリム

綺麗な白斑が見えてきました。

 


f:id:nagna:20210502001224j:image

まだ樹高60センチほどのシンボルツリー ハナミズキの株元にホスタ ハルション、ホスタ ワイドブリム、アジュガ チョコレートチップ、アジュガ ピンクライトニングが密に増殖中です。

 

[http:// :title]

                 ⬆応援お願いします❗

GREEN FARMで狙っていた獲物をGet!!

前回の初訪問ですっかり気に入ってしまったGREEN FARM さんにやっと再訪問出来ました。

 

Getしてきたのは、、、
f:id:nagna:20210501060746j:image

この子達です。

f:id:nagna:20210501061053j:image

 

ずっと狙っていた獲物はまず写真では背が高くて見切れているオルレア(オルラヤ)

 

こぼれ種で増やしたくてずっと探していたのですが、ようやく出会えました。

f:id:nagna:20210501185527j:image

ネモフィラワスレナグサを植えた花壇の外側に植え付けしました。

花壇の方が土を盛っているせいもありますが、ネモフィラワスレナグサ育ちすぎ。。。

 

 

そしてビビットな赤花のクレマチス


f:id:nagna:20210501061847j:image

クレマチス クリムソンキング

大輪で新旧両枝咲きなところも狙い通りです。

ラヌギノーサ系で多花性‼四季咲き‼

写真では見えないですが、2輪咲いていて蕾も3つ付いてます。

 

 

それから去年迎えて凍死させてしまったこの子

f:id:nagna:20210501061013j:image

デュランタ宝塚。

小さいながらも鮮やかな花が咲いてる苗に出会えたのでリベンジです。

 

続いてエンジェルスイヤリング(フクシア)のデュアルパール。

ドレスみたいな可愛らしい花が気になってました。

 

タピアンも花が綺麗なグランドカバーという事で狙っていたのでバイオレットとローズをお持ち帰りです。

 

狙っている獲物がある時は大型店が良いですね。

「うわぁ、やっと出会えた‼」「これも、これも欲しかったやつだぁ!」の連続で久し振りに心踊る楽しい買い物となりました。

 

[http:// :title]

                 ⬆応援お願いします❗

4月『つる植物の園 管理カレンダー』

f:id:nagna:20210503072626j:image


【4月はどこもかしこも花盛り】

桜、ハナミズキモッコウバラツツジ、チューリップ…

 

街中でどこを見ても満開の花が目に飛び込んでくる心踊る季節です。

 

〈つる植物の園も花盛り〉


f:id:nagna:20210503073542j:image

チューリップ


f:id:nagna:20210503073909j:image

ネモフィラ

ワスレナグサ


f:id:nagna:20210503073954j:image

タイムロンギカウリス


f:id:nagna:20210503074445j:image

アジュガ チョコレートチップ


f:id:nagna:20210503074515j:image

アジュガ ピンクライトニング

 


f:id:nagna:20210503074551j:image

ベロニカオックスフォードブルー


f:id:nagna:20210504011139j:image

ヒューケラ


f:id:nagna:20210503074041j:image

エリゲロン


f:id:nagna:20210503074128j:image

ローズベリーレッド

 

〈念願の初開花〉


f:id:nagna:20210503074700j:image

モッコウバラ


f:id:nagna:20210503074832j:image

クレマチス パテンス系 妖精

 

〈新芽の芽吹き〉

先月地植えした挿し木苗から新芽を確認


f:id:nagna:20210503074858j:image

ホスタ ハルション


f:id:nagna:20210503074914j:image

ホスタ ワイドブリム

 

〈蕾~開花し始め〉


f:id:nagna:20210504011159j:image

オダマキノラバロー


f:id:nagna:20210504005459j:image

ミウム ビーコンシルバー


f:id:nagna:20210504005630j:image
ミウム ホワイトナンシー

 

〈待ちに待った初めての蕾〉


f:id:nagna:20210504005732j:image

ジャスミナムステファネンセ

 

5月も楽しみです。

 

【4月の作業】

〈花がら取り〉

まだ頑張ってくれてるビオラ

ラナンキュラス

アネモネ

ムスカリ

チューリップ

 

〈肥料〉

レウコフィルム

春と秋に緩効性の化成肥料を置き肥するか、春と秋に月に2回程度液肥を与える

 

アジュガ

植え付け時と春から初夏の生育期に、株のまわりに緩効性肥料を置き肥する

 

タイムロンギカウリス

庭植えの場合は、春に少量の緩効性化成肥料を置き肥する

鉢植えの場合は、真夏を除く3月~11月の間、少量の緩効性化成肥料を置き肥するか、定期的に液体肥料を施す

 

ラゴティア ハスタータ

春と秋に与える

 

オダマキノラバロー

⽉に1〜2回、薄めの液体肥料を施します

 

ミニバラ グリーンアイス

肥料を好むので月1回固形肥料をやります
週1回液体肥料もやるとさらに花付きが良くなります

良くつぼみをあげるので定期的な追肥が不可欠

 

[http:// :title]

                    ⬆応援お願いします❗

一花去ってまた一花

長期間楽しませてくれたクリスマスローズビオラが終盤を迎え、庭を鮮やかに彩り気分も上げてくれたチューリップ、ラナンキュラスに別れを告げて、、、

 

6日振りの庭パトロールで大慌て。

 

f:id:nagna:20210425233511j:image

ようやく会えるのを楽しみにしていたクレマチス パテンス系 妖精がすっかり咲いてました。

2輪だけですが、両方とも正面を向かず顔を隠してます。

恥ずかしがりやの妖精ですね。

 

裏から見る方が逆に妖精の羽根っぽく見えてきました。可愛いです。

 

 


f:id:nagna:20210426055544j:image

そしてこちらはなかなか花茎が上がらないと思っていたオダマキノラバロー。

 

6日間でここまで伸びて蕾が膨らむとも思えないので、前回立ち上り始めを見落としたんでしょうね。

 

開花寸前、楽しみです。

 

 


f:id:nagna:20210426060618j:image

こちらは昨年12月にお迎えしたラミウム ビーコンシルバーと、、、

 


f:id:nagna:20210426061032j:image

ミウム ホワイトナンシー

両方同時に初めての花芽を確認しました。

 

拡がり方が優秀で綺麗なシルバーリーフも気に入っています。

 

 


f:id:nagna:20210426063126j:image

モッコウバラと赤花のいちごローズベリーレッドの競演も思った通りの可愛さです。

 

 

しばらく沈黙を続けていたミニバラ グリーンアイスにも大量の蕾を確認しています。

次回のパトロールで要チェックです。

 

 

[http:// :title]

                      ⬆応援お願いします❗

斑入りラベンダー メルロー


f:id:nagna:20210416003905j:image

2020年1月に斑入りのギザギザ葉っぱが可愛くてカラーリーフとしてお迎えしたラベンダー メルロー

 

まだ一度も開花しませんが、株は一回り成長しているので今シーズンに期待です。


f:id:nagna:20210416003944j:image

後ろにチラ見えしている紫色はハーデンベルギアで、ラベンダーではないです。

 

 

【ラベンダー メルローの育て方】

原産

ヨーロッパ


シソ(Lamiaceae)


ラベンダー(Lavandula)


アラルディ(allardii)


品種

メルロー(meerlo)


花の色

紫色、青色


葉色

灰緑色、白色


分類

常緑低木


草丈

約30cm~90cm


草姿

直立性


開花時期

6月~8月

 

ラベンダー(メルロー)は一般的なラベンダーと比べて葉が幅広く柔らかで非常に香りが良く、他のラベンダーでは見られないクリーム色の班が葉に入るのが特徴的

 

開花時期は初夏から夏、紫色の花を長さ10cm~12cmの穂状に咲かせる

 

草姿は直立性でこんもり茂り高さは約90cm  幅は120cmまで成長し、葉は香りがよく灰緑色で葉形は線形で葉縁にギザギザとした鋸歯があり対生葉序につく

 

ラベンダー(アラルディ種)の美しく香りが良いシルバーリーフはお庭を明るくし、青色や紫色の花との相性も抜群に良く上品で落ち着いた庭やふんわりパステル調のロマンチックな庭にもよく合う

 

ラベンダー(アラルディ種)は一般的な種と比べて耐熱性があり多湿に強いとされるが、長雨によるジメジメとした多湿には耐えられない

他のラベンダーと比べると寒さに弱く、軽い霜には耐えるが強い霜にあたると枯れてしまう恐れがある

 

栽培環境
ラベンダー(メルロー)は太陽の良く当たる場所を好み、部分的な日陰に耐える事が出来る

 

土はPH6.5~8.0のややアルカリ性の排水性の良い砂質の土壌を好み肥沃さは不要

水捌けの悪いジメジメとした粘土質な土壌は根腐れの原因にもなるため避ける

 

用土
ラベンダー(メルロー)は多湿を非常に嫌う

ややアルカリ性の通気性の高い培養土に植える

 

自作する場合は赤玉土中粒5割+腐葉土3割+パーライト2割+苦土石灰元肥を混ぜた培養土


水やり
ラベンダー(メルロー)は耐乾性がとても強く1度しっかり根付くと水やりを殆ど必要としなくなる

プランターでは土がしっかり乾いてから株元に優しく水やりを行う


肥料
ラベンダー(メルロー)は殆ど肥料を必要としない

春に株元に堆肥を入れて、緩効性の肥料を春と秋に1度ずつ与える

 

 〈広告〉

[http://

:embed:cite]


 

剪定
ラベンダー(メルロー)は開花期間中に花摘みを行う事で、株が弱る事を防ぎ次の開花を促す
 

夏越し
ラベンダー(メルロー)は他の一般的なラベンダーと比べると高温多湿に強いが、長雨によるジメジメとした多湿は苦手

長雨が続く場合は根腐れや腐敗を防ぐために雨の当たらない場所に避難させたり、土の排水性を高める事も大切

また日向に置かれている場合は半日影もしくは部分的な日陰に移動するか、遮光ネット等を使い、強い日差しや暑さで株が弱るのを防ぐ
 

冬越し
ラベンダー(メルロー)は軽い霜に耐えることが出来るが、強い霜に当たると枯れる恐れがある

強い霜が降りる前に 温室や室内に移動させ、それが難しい場合は株元に腐葉土を盛り不織布やビニールで植物の周囲を囲ってあげる

 

増やし方

 

挿し木
ラベンダー(メルロー)は挿し木によって増やす事ができる

 

ラベンダー(メルロー)の挿し木の時期は成長期間であればいつでも行えるが、最適期は五月から六月て新しく成長した茎をとり上部にある葉を残し下部の葉は取り除く

 

その時に植物ホルモンが集中している節の少し下で、切り口を斜めにすると成功率が上がる

切り口に発根ホルモンを付け湿らせた培地(ピートモスバーミキュライトパーライトの混合か単体で使う)に挿す
 

種まき

ラベンダー(メルロー)は種からも増やせる

  

病気

斑点病
うどん粉病
根腐れ
 



【本日の幸せランチ】


f:id:nagna:20210419201423j:image

良く行くお店で数量限定ランチを堪能しました。

大人のキッズプレート

  (ローストポークのケサディー)

  (スパイシーなチキンフリッターと

   クリスプポテト)

  (サラダ)

生チョコレートのチーズケーキ

コーヒー

 

ケサディーもとても美味でしたが、何と言ってもケーキが感動ものでした‼

味はビターチョコだけどチーズの奥深さが加わり、食感はザクッふわざらり⁉

複雑な美味しさにやみつきになりました。

 

[http:// :title]

           ↑応援お願いします!!