植物達の芽生えのこの時期、毎日見ていても嬉しい変化がありますよね。
そんな時期に5日振りの庭パトロールとなってしまったので、小雨の中 強行しました。
一番嬉しい発見は2019年秋に花色不明で頂いたモッコウバラに初めての蕾が付いていた事です。
やっと花色が判明します。
めちゃくちゃ楽しみです。
続いて秋植えのチューリップにも蕾。
この5日で葉も倍近くに成長し、全く確認出来ていなかった蕾が今にも開きそうでびっくりです。
こちらは種から育ての秋蒔きのリナリアが初開花。
何色も植えたのに発見出来たのはまだこのホワイト1株だけです。
こちらも種から育ての秋蒔きのネモフィラ&ビオラピンクアンティーク&ワスレナグサ
ネモフィラは葉ばかり育ちすぎて早くも切り戻ししました。
ベロニカオックスフォードブルーもいつの間にか開花。
ツルニチニチソウもクローバーになりすまして(?)開花です。
こちらはどこからかやって来てこっそりあちこちで咲いていたニオイスミレ
♥型の葉と控えめな花姿が可愛らしくて好きです。
2019年秋に植えた植えっぱなし球根達も続々と開花。
これはシラー シビリカ混合
ひょろひょろ葉っぱのムスカリ
シラー カンパニュラータは去年と同様少し出遅れてます。
【本日の激写pic📷❇】
近所の公園の前を歩いていると何やらガサガサッと獣の気配❗
見るとたわしみたいな塊が見え、一瞬ハリネズミ⁉と思うような剛毛しっぽの太っちょリスでした。
2匹で元気に登り下りしていてチップとデールみたいでした。
[http:// :title]
↑応援お願いします!!